懸垂をすると背中が痛い、、その原因と対策を徹底解説
2022/06/15
ブログ

懸垂をすると背中が痛い原因はなんなのか?
背中が痛いから背中に力を入れないようにはどうしたらいいのか?
このページではこの二つの原因を分かりやすく徹底解説しますので最後までご覧いただくことでその対策や改善方法がわかると思います!
結論から言いますが懸垂をして背中が痛い原因は筋肉やフォームの問題ではありません。
そのほとんどの原因は筋膜にあることがとても多いんです。
筋膜とは全身につながった膜のことです。その膜が固まることで筋肉の動きが妨げられ、懸垂をした際に背中に痛みが出ます。
なぜ背中なの?と思いますよね?それはあなたがおそらく背中の筋肉量が多く、胸や腹筋より僧帽筋や広背筋が発達しているから背中の筋膜に力に頼ってしまっているからです。
つまり、背中が痛くならないようにフォームを変えたところで背中の筋膜が強いので痛みが改善されないだけでなく懸垂をしても背中に力が入ってしまい胸などの筋力がつきにくいという原因にもつながってしまいます。
NEW
-
筋トレによる肘(外側)の痛みを理学療法士が徹底解説
2022/06/16 -
デッドリフトで肩や首が痛い l 理学療法士がその原因を徹底解説
2022/06/16 -
筋膜リリースが痛い原因を徹底解説 l 知らないとヤバイ驚きの筋膜
2022/06/16