懸垂で肩と首が痛くなる原因は筋肉じゃない??驚きのそのホントの原因

2022/06/14 ブログ
logo

懸垂で肩や首が痛くなる原因を徹底解説

 

 

 

このブログを読んでいるあなたは懸垂をしたときの方や首の痛みに悩まされていると思います。

 

しかし、ご安心ください。

 

 

このブログを読んでいただくことで

 

①懸垂をしたときの痛みの原因

②いますぐ辞めましょう!肩や首ケアの注意点

③懸垂などの筋トレをこれからも続けるために大切なこと

 

これらを理解していただけると思いますのでぜひ最後まで見ていってください。

 

 

 

IMG_3924.jpg

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

目次

①懸垂をしたときの痛みの原因

②いますぐ辞めましょう!肩や首ケアの注意点

③懸垂などの筋トレをこれからも続けるために大切なこと

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

①懸垂をしたときの首や肩の痛みの原因

 

 

 

懸垂だけに限った話ではないのですが力を入れた時に痛みを伴うものは筋膜が固まった事による痛みの可能性が高いです。

 

 

 

え!?筋肉が硬いからじゃないの?と思われるかもしれませんがそんなことはありません。

 

 

 

なぜなら筋肉をストレッチしてもマッサージしてもまた懸垂をすると痛みが再発するケースがほとんどだからです。

 

 

 

筋膜とは全身の筋肉を包んだ膜のことです。その膜が固まることで懸垂をしたときに筋肉がスムーズに動かなくて肩や首が痛くなると言ったケースがとても多いんです。

 

 

 

②いますぐ辞めましょう!肩や首ケアの注意点

 

 

 

上でも述べたように肩や首の筋肉をほぐしても痛みは治りません。

 

 

 

そればかりか、懸垂で一番力の加わる肩や首だけをほぐしてしまうことで力が生ます伝わらなくなり痛みを悪化させることがありますので今すぐ辞めましょう。

 

 

 

懸垂で肩首が痛くなるケースでは上半身全体の筋膜の硬さを整えることが改善させるためには必要です。

 

 

 

そこで懸垂で肩首を痛めた際のおすすめのセルフケア動画を載せていますのでご覧ください。

 

 

 

 

 

 

③懸垂などの筋トレをこれからも続けるために大切なこと

 

 

 

セルフケアをしていただくことも大切ですがやはり筋膜リリース専門店で筋膜をほぐしてもらうことが一番いいです。

 

 

 

しかし、筋膜のお店が全て同じことをしているわけではありませんのでぜひ理学療法士さんが運営している整体にかかることをお勧めします。

 

 

 

中で当院はどこよりも早く懸垂をした際の首や肩の痛み改善が期待できます。

 

 

 

どこにいっても懸垂による肩首の痛みが改善しない方は当院にご相談ください。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 自己紹介や“通わせたくない思い” IMG_6339.jpg

 

 

 施術を受けた皆様の感想 

IMG_6344.jpg

 

 

 来店から退店まで流れ 

IMG_6345.jpg

 

 

 肩こり、腰痛などの実例紹介 

IMG_6346.jpg

 

 

 料金やメニューのご案内 

IMG_6348.jpg

 

 

 こんな痛みでも治る?などのご質問 

IMG_6349.jpg

 

 

 電車や車、自電車でのご来店方法 

IMG_6347.jpg

 

※筋膜整体コネクトはクレジットや電子マネーもご利用いただけます。

===========================

 

【サロン情報】

 

 

大宮駅から10分‼︎

 

大宮駅→北浦和駅8分

北浦和駅→サロン徒歩1分

 

東京駅→30分

 

横浜駅→55分

 

 

さいたま市浦和区北浦和4-6-10 アーバンセレクト北浦和201(新井学院の隣)

 

 

TEL:0487082555

 

===========================

 

 

コネクト人気ブログ一覧

筋トレと筋膜

右半身の不調

左半身不調

筋膜リリース痛い

肘部管症候群筋トレ

筋トレ腰痛

肩こりの原因

正座ができない

 

懸垂をして肩や首が痛くなる方は沢山います。

 

ですがそれの改善方法を知っている方はほとんどいません。

 

結論から言います。

 

懸垂をして肩や首が痛くなる原因は筋膜がとても強く関係しています。

 

筋膜を整えることで懸垂をしても肩や首の痛みが全くなくなるケースも沢山あります。

 

その驚きの筋膜についてお話しします。

 

筋膜とは全身に繋がっている膜のことです。

 

その膜は運動の乳酸の蓄積により固まります。※筋膜は乳酸が増えることでサラサラな状態からベタベタな状態に固まる性質を持ちます。

 

さらに筋膜は全身につながっていますので懸垂などのトレーニングをすると手首上腕二頭筋、大胸筋、肩のインナーマッスル、腹筋群などの広範囲の筋膜が固まります。

 

そうなるとどうでしょう?これだけあちこち固まっていれば懸垂の時に一番負担のかかる肩や首に痛みが出ると思いませんか?

 

今お話ししたように広範囲の蓄積が筋膜の硬さや痛みの原因となります。

 

つまり、筋膜が懸垂のときの肩や首の痛みの原因だからといって肩や首だけ筋膜を整えても残念ながら痛みは治りません。

 

よく雨漏りでお話をするのですが床が濡れているからといって床を拭いても雨漏りは治りません。

 

雨漏りの原因である穴のあいた天井をみつけなければなりません。

 

懸垂の肩や首の痛みも同じです。

 

どれだけ肩や首をほぐしてもらうと痛みは治りません。

 

そうさせている原因からしっかり見つけることが大切です。