体の右側だけ不調が治らない原因を専門家が徹底解説

2022/06/16 ブログ
体の右側だけ不調

この記事を読まれているあなたは治らない体の右側だけの不調に悩まされていると思います。

 

 

特に

 

 

体の右側だけ不調がでたらまず最初にどこにいけばいいの?

 

体の右側だけ不調のホントの原因は?

 

色々試したけどどれも治らない

 

 

これらのことでお悩みではないでしょうか?

 

 

ご安心ください。

 

 

当ブログを読んでいただくことで①まずはどこにかかるべきなのか②何が原因なのか③最終的にどこに行くべきなのかがよくわかると思います。

 

 

※ブログの最後に体の右側だけ不調の方にお勧めのセルフケアも載せていますのでぜひお試しください。

 

 

IMG_3924.jpg

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

目次

 

①まず体の右側だけ不調が出た時に行くべき場所

 

②病院では教えてくれない体の右側だけ不調が治らない本当の原因

 

③【改善率90%以上】体の右側だけ不調に特化した理学療法士による安心の整体

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 ①まず体の右側だけ不調が出た時に行くべき場所 

 

 

※脳も内臓も問題なさそうという方は②病院では教えてくれない右側だけ不調が治らない本当の原因にお進みください。

 

 

右側だけ不調が出た時にかかる場所は整形外科?内科?自律神経?整体?鍼?色々悩まれると思いますがまずは病院にかかり、脳のMRIや内臓の検査をしていただくことをお勧めします。

 

 

なぜなら脳の不調や内臓の不調によっても右側だけの不調が出ることがあるからです。

 

 

これらの検査で陽性が見つかった方はそちらの治療を行ってください。

 

 

ですがほとんどの場合、これらの検査で異常が見つかりません。検査では引っかからないものが原因で体の右側だけ不調を引き起こしていることがわかります。

 

 

 ②病院では教えてくれない体の右側だけ不調が治らない本当の原因 

 

 

結論から言います。検査で異常がないと判断された体の右側だけ不調の原因のほとんどは筋膜が固まったことによる不調です。

 

 

筋膜とは全身を包んだタイツのようなものです。そのタイツがジーパンのように固まってしまうことで効き腕側である右側全体などの不調の原因となります。

 

 

IMG_7361.jpg

 

 

筋膜とは、全身に張り巡らされた筋肉を包む膜のことです。 今やメディアで『第2の骨格』『3次元の全身タイツ』などと呼ばれています。

 

 

動画でもわかりやすく理学療法士が解説しています(約1分30秒)。※字幕あり

 

 

 

 

当院はその筋膜を整えている専門の整体です。整体と言っても元は病院で勤務していた理学療法士が施術いたしますので危険な施術などは致しませんのでご安心ください。

 

 

 

“もっと筋膜を知りたい方はこちらをご覧ください↓

\画像をクリック/

IMG_0551.jpg

 

 

 

 ③【改善率90%以上!】体の右側だけ不調に特化した理学療法士による安心の整体 

 

 

当院は現在、週に4.5人くらいの頻度で体の右側だけ不調の方がご来店されておりますがその多くの方が早期に不調の改善を実感していただいております。

 

 

私自身当院を起業して5年目になりますが体の右側だけ不調の方がみるみる改善していることから改めて筋膜が重要であることを再確認いたしました。

 

 

筋膜整体コネクトは、治らない痛み専門の整体院です。体の右側だけ不調で、お悩みの方はご相談ください。※施術中は、電話に出られない場合があります。

 

IMG_3900.jpg

 

IMG_3901.jpg

IMG_7286.jpg

IMG_7168.jpg

                    

IMG_7169.jpg

                    

IMG_7170.jpg

                    

IMG_6310.jpg

                    

IMG_6313.jpg

                    

IMG_6314.jpg

                    

IMG_6318.jpg

                    

IMG_6320.jpg

                    

IMG_7406.jpg

 

 

【まずはお気軽に無料相談】

  TEL:0487082555

 

▼ご予約はコチラから▼

https://connect-seitai.jp/yoyaku/


 

IMG_3924.jpg

 

 

おすすめのセルフケアご紹介します。

 

 

 

 

動画では30秒とお話ししていますができる方は痛み→痛気持ちいまでやっていただくことをお勧めします。

 

 

 

 

【上半身】

 

 

 

【下半身】

 

 

 

 

 

これらで痛みの改善が期待できる方も多いですが硬さが強すぎてセルフだけでは限界、、と言う方は是非当院にご相談ください。

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 自己紹介や“通わせたくない思い” IMG_6339.jpg

 

 

 施術を受けた皆様の感想 

IMG_6344.jpg

 

 

 来店から退店まで流れ 

IMG_6345.jpg

 

 

 肩こり、腰痛などの実例紹介 

IMG_6346.jpg

 

 

 料金やメニューのご案内 

IMG_6348.jpg

 

 

 こんな痛みでも治る?などのご質問 

IMG_6349.jpg

 

 

 電車や車、自電車でのご来店方法 

IMG_6347.jpg

 

※筋膜整体コネクトはクレジットや電子マネーもご利用いただけます。

===========================

 

【サロン情報】

 

 

大宮駅から10分‼︎

 

大宮駅→北浦和駅8分

北浦和駅→サロン徒歩1分

 

東京駅→30分

 

横浜駅→55分

 

 

さいたま市浦和区北浦和4-6-10 アーバンセレクト北浦和201(新井学院の隣)

 

 

TEL:0487082555

 

===========================

 

 

コネクト人気ブログ一覧

筋トレと筋膜

右半身の不調

左半身不調

筋膜リリース痛い

肘部管症候群筋トレ

筋トレ腰痛

肩こりの原因

正座ができない

 

 

体の右側だけ不調を感じるという悩みを、抱えてはいないでしょうか。体の右側だけ痛みや違和感などの不調で、日常生活に支障をきたすこともあります。なぜ体の右側だけ不調なのか、原因が気になる方も多くいるでしょう。この記事では、理学療法士が体の右側だけ不調が治らない原因と対策について解説します。体の右側だけ不調で、お悩みの方は是非ともご覧ください。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(目次)

・体の右側だけ不調の原因は?

・体の右側だけ不調が治らない原因

・筋膜を整えるための3つの要素

・『イタリア式の筋膜リリース』で体の右側だけ不調を改善

・筋膜整体コネクトのイタリア式筋膜リリースの実例を紹介

・10年後も健康でいるために

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

体の右側だけ不調の原因は?

体の右側だけ不調の原因は、さまざまな要素が考えられます。ここでは、それらの中から2つの原因について説明します。

 

内臓の不調による影響

体の右側だけ不調の原因のひとつとして、内臓の不調が起因となるケースがあります。肝臓・胆のう、腎臓などの内臓疲労や内臓疾患などが、右側の背中の痛みや肩こりなどにつながるといわれます。アルコールの飲み過ぎや気胸の経験があると、これらの症状が起きるリスクがあります。このような不安のある方は、医療機関でMRIなどの検査をすることをおすすめします。

 

また内臓の不調以外にも、定期的に痛み止め(ロキソニンなど)を使っていたり、不眠や倦怠感など自律神経の乱れがある場合などでも、体の右側が不調(もしくは左側)になるケースがあります。


 

 

筋膜は前述したように、全身タイツのように張り巡らされています。右利きの方は、右腕の筋膜が硬くなる可能性が高くあります。そのため右の肩甲骨や右腰が引っ張られ、右足全体も引っ張られてしまいます。それにより、体の右側だけ不調になってしまいます。

 

右利きに多い筋膜の負担図

IMG_6443.jpg

 

近年はパソコンやスマホを長時間使う機会が増えており、筋膜に悪い影響を与えることも多くなっています。それに伴い、体の右側だけ不調になる方も増加することでしょう。このように体の右側だけ不調なのは、筋膜特有のトラブルとも考えられます。

 

 

体の右側だけ不調が治らない原因

筋膜は日常生活のさまざまな影響により、時間をかけて固まっていきます。具体的な要因としては、以下のようなものがあります。

 

・長時間のデスクワークや立ち仕事による体への負担

・ランニングや育児による体への負担

・肺炎、便秘などの内臓不良

・骨折手術の経験(全身のいずれか)

 

人の体は日常生活をするなかで、体の同じ場所に日々負担がかかっています。利き腕が右手の場合、体全体に対して右側の負担が大きくなります。例としては、立っているときに無意識に右側に体重をかけてしまうなどです。また過去に怪我がある場合は、無意識に体をかばう癖がついていることもあります。それが新しい場所への負担になり、体の右側だけ不調へとつながっていきます。これらの場合は、体の右側に直接的な原因が無いということです。

 

そのため痛み止めを飲んだり、自律神経を整えたり、体の右側の部分の検査してもなかなか調子が良くなることは難しいでしょう。すなわち、体のどの部分からの負担で、体の右側だけ不調につながっているかを知ることが重要です。


 

 

筋膜を整えるための3つの要素

体の右側だけ不調を改善するためには、次の3つの筋膜の特徴を知る必要があります。

 

1・全身の筋膜が、体の右側だけ不調を作り出している

体の右側だけ不調でも、必ずしも体の右側に原因があるとは限りません。全身を調べて、原因を探す必要があります。

 

2・硬い筋膜はマッサージして熱で和らげる

体の右側だけ不調でも、お風呂に入ると体が楽に感じることはないでしょうか?固まった筋膜を、マッサージして熱で和らげることも重要です。

 

3・自己免疫を高め、体内から改善させる

免疫細胞は、体を治すために必要です。固まった筋膜に対しても、免疫細胞は大切な存在です。体の右側だけ不調な場合、自己免疫を高めて免疫細胞の力で改善させましょう。

 

▼3つの要素について、詳しくはこちら▼

https://connect-seitai.jp/youso

 

 

『イタリア式の筋膜リリース』で体の右側だけ不調を改善

筋膜整体コネクトでは『イタリア式の筋膜リリース』という施術を行っています。イタリア式の筋膜リリースは痛みの改善に特化した、世界的に注目されている施術技術です。

 

私自身も8年間腰痛に悩まされていましたが、イタリア式の筋膜リリースを受けたところ、なかなか治らない腰痛が改善されました。たった1回受けただけで、改善したことは、今でも驚きとともに記憶に残っています。また5年以上経った今でも、腰痛は起きていません。

 

治らない痛みに悩まされている方のために、筋膜整体コネクトがあります。どこに行っても体の右側だけ不調が治らない方でも、筋膜整体コネクトなら改善する可能性も十分にありえます。

 

・今までの整体に満足していない

・最短で改善を目指したい

・安全な施術を受けたい

 

上のような希望がある方は、是非ともご相談ください。※施術中は、電話に出られない場合があります。

 

【まずはお気軽に無料相談】

  TEL:0487082555

 

▼ご予約はコチラから▼

https://connect-seitai.jp/yoyaku/

 

 

筋膜整体コネクトのイタリア式筋膜リリースの実例を紹介

ここでは、筋膜整体コネクトのイタリア式筋膜リリースの実例を紹介します。また、わかりやすく動画でも実例紹介をしています。

 

体の右側だけ不調に悩む40代女性のケース

当院に来院された40代女性は、体の右側だけ不調に悩まされていました。病院で検査をしても、異常が見つからなかったそうです。そのため、電気による刺激やマッサージなど受けていました。しかし一向に改善できないため、インターネット検索をしたところ筋膜整体コネクトのブログを見つけたそうです。その結果、筋膜リリースが重要であることを知り、来院していただきました。

 

体の右側だけ不調になった経緯を聞いたところ、右足を何度か捻挫したことがわかりました。それによる右側の腰痛、その半年後に右の肩こり、頭痛、右手の痺れがあったようです。

 

早速、女性の全身の筋膜を調べてみました。その結果、体の右側に多くの筋膜の硬さが見つかりました。

 

IMG_3645.jpg

 

初回で上の図の✗のポイントを施術したところ右側の腰痛、右足のしびれ、右側の肩こりはほとんどなくなりました。イタリア式の筋膜リリースによって、痛みやしびれは和らぎましたが、仕事や日常生活の負担による不調が改善されなくては意味がありません。

 

一週間後に来院していただいた結果、肩こりは3割残っていたものの、腰痛・しびれ・頭痛はほとんどなくなっていました。しかし長年の筋膜の硬さがあったため、3回目の施術を行いました。セルフケアも同時にしていただいた結果、筋膜の硬さもほとんどなくなり、3回の施術で終了となりました。

 

初回で改善した3つの実例

 

 

 

 

体の右側だけ不調に特化したセルフケア

ご自宅でできる簡単なセルフケアも、筋膜整体コネクトは丁寧にお伝えします。どこに行っても治らない痛みも、筋膜整体コネクトなら改善できる自信を持っています。ぜひ一度ご相談ください。

 

10年後も健康でいるために

筋膜が硬くなることを放置すると、体の右側だけ不調以外にも次のような症状になることがあります。

 

・左側にも不調が出る

・姿勢や骨盤のゆがみ

・むくみ、重い生理痛などの内臓不良

・疲れやすい、不眠などの自律神経トラブル


10年後も健康でいるためにも、筋膜を整えることをおすすめします。筋膜整体コネクトなら、イタリア式の筋膜リリースで治らない体の痛みやしびれも改善させる自信があります。痛みやしびれなどが治らず諦めた方も、是非ともご相談ください。

 

 

 

筋膜整体コネクト代表(理学療法士)齋藤直幸プロフィール

理学療法士として病院に在籍時に、「病院では治療時間が20分しかもてない」ことに疑問を持つ。その後「最短で改善を目指したい」という思いから独立を決意。90分の施術でどこよりも早く改善を目指す『筋膜整体コネクト』をオープン。

 

体の右側だけ不調の方に多いセルフケア

 

体の右側だけ不調の本当の原因を徹底解説

 

 

 

 

あなたは治らない体の右側だけ不調に悩んでいると思います。

 

 

 

しかしあなたはラッキーです!このページを最後まで見ていただくことで体の右側だけ不調の原因や対策についてよくわかると思います。

 

 

 

沢山の右側だけ不調の方に出会いました。その経験から医療職(理学療法士)としての見解をお話しします。

 

 

 

●内臓の不調

 

 

 

肝臓や右の肺などに負担があると右側の背中や肩こりなどの原因になるそうです。

 

 

 

・お酒を飲みすぎている

 

・気胸の経験がある

 

 

 

などという方はMRIなどのある医療機関をお勧めします。

 

 

 

自律神経や更年期では右側だけの不調は出ないの?と言われることも多いですがこれらは全身に出ることが多いのでまず右側だけということは考えにくいです。

 

 

 

ここからが本題です。これらが当てはまらない内臓に問題はなかったという方のほとんどは“筋膜”が原因で体の右側だけ不調となっています。

 

 

 

 

 

 

筋膜とは?

 

筋膜は全身の筋肉を包む『第2の骨格』『3次元の全身タイツ』などと言われています。

 

 

 

その筋膜が固くなると実は体の色々な部分に支障をきたします。

 

 

 

筋膜は過去の怪我日々の日常生活での体への負担で固まってしまう性質です。

 

 

 

筋膜は全身タイツのように繋がっています。右利きの方は右うでの筋膜が硬くなりやすいため、右の肩甲骨や右腰が引っ張られ右足全体も引っ張られる。このような仕組みになっています。

 

 

※右利きに多い筋膜の負担図

 

 

 

さらに現代病として右手でのマウス操作や長時間のスマホなども筋膜に悪い影響を与えています。

 

 

 

つまり右側だけに不調を感じるというのは

筋膜特有のトラブルとも言えるのです。

 

 

 

 

 

分かりやすい筋膜についてはコチラ!(約90秒)※字幕あり

 

 

 

※記事の後半にお勧めセルフケア動画があります。

 

 

 

先日、このような方がいらっしゃいました。

 

 

 

デスクワークをしている40代の女性。

2年前から体の右側だけ不調があり病院で検査を受けたところ異常はなく、電気やマッサージを受けていたが全く治らずな悩まれていました。

 

 

 

そんな中、インターネットで検索をした結果このブログを見て体の右側の不調には筋膜リリースが大切だとわかり当院に来られました。

 

 

 

体の右側だけ不調になった経緯をお聞きしました。

 

 

 

4年前から仕事中マウスを使うことや包丁で硬いものを切るのが辛くなった。そこから右だけの肩こりや右側だけ頭痛、右手の違和感が出てきた。

 

 

それを放置していたところ2年前から長時間座っていると右足全体に痛みやしびれが出てきたり右の腰痛や右背中の痛みが出てきてしまったようです。

 

 

 

早速全身の筋膜を調べた結果以下の図のようになりました。

 

×印は筋膜が固まっていた場所です。

 

 

※図のように左より右側に多くの筋膜の硬さが強いことがわかります。

 

 

 

初回で❌のポイントを施術したところ右手の違和感、右肩こり、右側の腰痛、右足のしびれはほとんどなくなりました。

 

 

 

施術後に痛みが引けましたが仕事の負担や日常での痛みが改善されなければ意味がありません。ですので1週間後にもう一度見させていただきました。

 

 

 

1週間後、肩こりは3割残っていたものの腰痛としびれと頭痛はほとんどなくなっていました。

 

 

 

しかし長年の筋膜の硬さがあったため3回目の施術をさせていただきセルフケアもしていただきながら以前にあった筋膜の硬さはほとんどなくなり3回の施術で終了となりました。

 

 


 

当院のコンセプトは最短で改善を目指すことです。私も回数券を何回も買いましたが治らなかった経験から最短で改善を目指せる技術を追求し、現在ではどこよりも早く改善できる自信を持っています。

 

 

 

最短で改善を目指せる驚きの理由>

 

 

 


↓初回で改善したケース

 

 

あなたは右側の不調を整えるために様々なことをしてきたと思います。しかしまだ治っていないようでしたら筋膜を整えることをおすすめします。

 

 

 

 

これを機に筋膜を整えて不調がなかったあの頃の体を取り戻しましょう。

 

 

 

 

当院は通わせない整体です>

 

 

    プロフィール        

筋膜整体コネクト代表(理学療法士)齋藤直幸

IMG_3917.jpg

理学療法士として病院に勤務しているも“最短で改善を目指したい”という思いから病院では治療時間が20分しかもてないため独立。90分の施術でどこよりも早く改善を目指す整体をオープンさせました。

                  

 

補足

 

以前よりも筋膜の重要性が広まり、世界一受けたい授業、ためしてガッテン、金スマなどの有名番組で取り上げられることが増えました。

 

また嵐の松本潤さんやプロスケーターの浅田真央さんもセルフケアとして筋膜リリースを取り入れており、さらに認知度が広がりました。

 

そんな人気を集めている筋膜で右半身が調子悪い症状が改善できることがわかりました。

 

どこに行っても治らない右半身が調子悪い症状には筋膜が効果的です。

 

諦める前にぜひご相談ください。

 

体の右側だけ不調の原因は内臓ではありません。

 

あなたはこんな経験ありませんか?

 

✅定期的に痛み止め(ロキソニンなど)を飲んでいる

 

✅不眠や倦怠感などの自律神経の乱れを感じる

 

これらがあると体の右側だけ不調(もしくは左だけ)のような調子が悪い症状を起こすことが多いです。

 

そしてその体の右側だけの不調には“筋膜”を整えることがとても有効です。

 

当院はその体の右側だけの不調を3回以内の改善を目指しています。

 

※この記事は約3分で読めます。

 

●体の右側だけ不調の原因は過去の〇〇

 

 

 

 

筋膜は過去の経験により時間をかけて固まります。

 

 

 

 

❌デスクワークや立ち仕事の負担

 

 

❌ランニングや育児の負担

 

 

❌肺炎、便秘などの内臓不良

 

 

❌骨折手術の経験(全身のいずれか)

 

 

 

 

これらによって筋膜は全身から時間をかけて固まります。

 

 

 

 

だから痛い部分だけほぐしても痛み治らないんです。

 

 

 

 

当院はこれらの過去の不調から改善を目指すため

 

 

 

❌すぐ痛みが再発する

 

 

❌痛みが治らない

 

 

 

 

などの悩みでも改善が期待できるんです。

 

 

 

 

[おすすめ記事]

IMG_8069.jpg

 

 

 

 

●筋膜を整えるための3つのポイント

  

 

 

 

右半身が調子悪い症状を改善させるために3つの筋膜の特徴を知る必要があります。

 

 

 

 

①全身の筋膜が右側の不調を作り出す

 

 

 

右半身が調子悪いからといって右側だけに原因があるわけではありません。全身の原因を調べることが大切です。

 

 

 

 

②固い筋膜はマッサージ熱で溶かせる

 

 

 

 

右半身が調子悪い症状でもお風呂に入ると体が楽になりませんか?固まった筋膜はマッサージなどの熱で溶かすことが大切です。

 

 

 

 

③自己免疫を高め、体内から改善させる

 

 

 

 

免疫細胞は体を治すためには必要ですそれは固まった筋膜でも同じです。右半身の調子悪さは免疫細胞を頼ることが大切です。

 

 

 

 

▼詳しくはこちら▼

https://connect-seitai.jp/youso

 

 

 

 

それを目指すためには“イタリア式の筋膜リリース”という施術が重要なんです。

 

 

 

 

イタリア式の筋膜リリースは痛みの改善に特化していると世界的に注目されているテクニックです。

 

 

 

 

理学療法士専門の技術であるため他院ではほとんど受けることができません

 

 

 

 

私は8年間、治らない腰痛に悩まされ、イタリア式の筋膜リリースを受けました。

 

 

 

 

その結果、なにをしても治らなかった痛みがたった1回でなくなり本当に驚いたのを今でも覚えています。

 

 

 

 

それから5年が経ちますが今でも腰痛はありません

 

 

 

 

そんな私と同じ、治らない痛みに選ばれるために当院があります。

 

 

 

 

どこに行っても治らない体の右半身の不調でも当院なら改善できる可能性は十分にあります。

 

 

 

 

✅今までの整体に満足していない

 

 

✅最短で改善を目指したい

 

 

✅安全な施術を受けたい

 

 

 

 

これらをお求めの方はぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

10年後も健康でいるために

 

 

筋膜を放置し続けると右半身が調子悪い症状以外にも

 

 

 

 

❌左側にも不調が出る

 

 

❌姿勢や骨盤のゆがみ

 

 

❌むくみ、重い生理痛などの内臓不良

 

 

❌疲れやすい、不眠などの自律神経トラブル

 

 

 

 

などの不調も作り上げることがあります。

 

 

 

 

10年後も健康でいるためには右半身が調子悪い症状に筋膜を整えることをおすすめします。

 

 

 

 

▼ご予約はコチラから▼

https://connect-seitai.jp/yoyaku/

 

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

 

 

体の右側だけ不調の本当の原因は内臓や自律神経じゃない!?

治らない原因を徹底解説

 

 

 

体の右側だけいつも不調が治らない…

そのような方いませんか?

 

 

 

 

体の右側だけの不調を改善するために薬を飲んだり自律神経を整えたり、検査をしてみたり…

それでも良くならない痛み。その原因を理学療法士が徹底解説します。

 


目次

 

1.左側は平気なのに右側にだけ症状がある理由

 

 

 

2.治らない右側不調の原因

 

 

 

3.実例

 

 

 

 


 

 

 

 

1.左側は平気なのに右側にだけ症状がある理由

 

 

あなたの利き腕が右手でしたら体全体に対して利き腕側の

負担が多いことがまず考えられます。

 

立っている時に無意識に右足等に体重がかかっていませんか?

 

この『無意識』とは癖になってしまうので自分が思っているよりも更に体に負担がかかっています。

 

まずは意識的に直していきましょう。

 

 

 

 

 

 

1.治らない右側不調の原因

 

 

 

結論から言います。

 

あなたの体の右側の不調の原因は

過去の怪我・普段の日常生活』にあります!

 

 

 

 

詳しく説明していきますね。

 

 

 

先ほどもお伝えしましたが仕事や家事育児、日々の日常生活または過去の怪我等により

人の体は毎日同じ場所に負担がかかりやすくなっています。

 

 

 

すると無意識にほかの部分がかばってしまい、それが体にとって新たな負担となり右側だけの不調に繋がります。

 

 

 

ですから直接的な原因は体の右側ではないのです。

 

 

『元々どの部分からの負担で体の右側の不調に繋がっているのか』

を確認しなければ不調は改善できないでしょう。

 

 

じゃあどうすれば原因が見つかるの?

 

自分では中々見つけるのは難しいですよね。

 

そこで大切なのが『筋膜』です

 

 

筋膜…名前だけなら知っているという方も多いのではないでしょうか?

 

 

筋膜とは全身を包んでいる膜のことで、実は負担がかかると固くなるのです。

 

 

最近では筋膜ローラーなども手に入りやすくなり、ご自身で筋膜リリースを行っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

ですが、原因は体の右側には無いのですから元をたどって別の場所の筋膜をほぐす必要があります。

 

 

当院は筋膜を熟知しており、体全体の筋膜の固さを確認することで

あなたのどの部分の筋膜が一番固まっているかをしっかり見極めることができます。ご自宅でできる簡単なセルフケアも丁寧にお伝えします!

 

 

・左側にはないのに右に出る理由

利き腕の負担が多い

たっているとき無意識で右に体重がかかっている

 

・体の右側だけ不調で検索をすると内臓とかスピリチャルとか不安にさせられる記事が多いですが筋膜を整えることで体の右側だけ不調が改善できるケースが多いですのでご安心ください!

※もし内臓に不調があるのであればMRIや血液検査などの健康診断ですでにわかっていると思います。

 

・筋膜は蜘蛛の巣のように全身で綱引きをしています。右側に体重が乗ることが多く右の腰痛があると右だけ肩がこるということはよく起こります。

 

実例

 

40代女性体の右側だけ不調があり病院で検査を受けたところ異常はなく電気やマッサージを受けていたが全く治らずインターネットで検索をした結果このブログを見て筋膜リリースが大切だと思い当院に来られました。

 

体の右側だけ不調になった経緯を聞いたところ、右足を何度か捻挫しておりそれによる右側の腰痛、その半年後に右の肩こり、頭痛、右手の痺れがあったようです。

 

早速全身の筋膜を調べた結果予想通り、右側に多くの筋膜の硬さが見つかりました。

 

IMG_3645.jpg

初回で❌のポイントを施術したところ右側の腰痛、右足のしびれ、右側の肩こりはほとんどなくなりました。

 

施術後に痛みが引けましたが仕事の負担や日常での痛みが改善されなければ意味がありません。

 

ですので1週間後にもう一度見させていただいた結果、肩こりは3割残っていたものの腰痛としびれと頭痛はほとんどなくなっていました。

 

しかし長年の筋膜の硬さがあったため3回目の施術をさせていただきセルフケアもしていただきながら以前にあった筋膜の硬さはほとんどなくなり3回の施術で終了となりました。

 

どこに行っても治らないあなたの体の右側だけ不調でも当院なら改善できる自信があります。ぜひ一度ご相談ください。