体の右側だけ不調の本当の原因は内臓や自律神経じゃない? l 治らない原因を徹底解説

体の右側だけ不調の本当の原因を徹底解説
あなたは治らない体の右側だけ不調に悩んでいると思います。
しかしあなたはラッキーです!このページを最後まで見ていただくことで体の右側だけ不調の原因や対策についてよくわかると思います。
体の右側だけ不調が現れてあなたは“もしかして内臓が原因?”と不安になっていませんか?
まずはご安心ください!!内臓に不調があるからといって体の右側に不調が出る方はほとんどいません。
ちなみに自律神経の乱れや更年期が原因で体の右側の不調が出る方もほとんどいません。
では何が原因なのでしょうか?
結論から言うと体の右側の不調は“筋膜”が原因であるケースがとても多いです。
おすすめ記事
筋膜とは?
全身を包んだタイツのようなものです。その全身タイツが固くなることであちらこちらに負担が出ます。
あなたはきっと“でもなんで筋膜が固まることで体の右側だけ不調となるの?”と思っていませんか?
利き腕が右であることで右腕の筋膜が硬くなりその影響で右の肩甲骨や右腰が引っ張られ右足全体も引っ張られるケースが多いからです。
※左も引っ張られ固さが出ることもありますが右肩から右下半身に不調が出ることが圧倒的に多いです。
つまり右側だけに不調を感じるというのは筋膜特有のトラブルとも言えるんです。
分かりやすい筋膜についてはコチラ!(約90秒)※字幕あり
こちらに実例を挙げて紹介します。※記事の後半にお勧めセルフケア動画があります。
デスクワークをしている40代の女性。2年前から体の右側だけ不調があり病院で検査を受けたところ異常はなく電気やマッサージを受けていたが全く治らずインターネットで検索をした結果このブログを見て体の右側の不調には筋膜リリースが大切だとわかり当院に来られました。
体の右側だけ不調になった経緯を聞いたところ、4年前からマウスを使うことや包丁で硬いものを切るのが辛くなってから右だけの肩こりや右だけ頭痛、右手の違和感が出てきた。
それを放置していたところ2年前から長時間座っていると右足全体に痛みやしびれが出てきたり右の腰痛や右背中の痛みが出てきてしまったようです。
早速全身の筋膜を調べた結果以下の図のようになりました。
※図のように左より右側に多くの筋膜の硬さが強いのがわかります。
初回で❌のポイントを施術したところ右手の違和感、右肩こり、右側の腰痛、右足のしびれはほとんどなくなりました。
施術後に痛みが引けましたが仕事の負担や日常での痛みが改善されなければ意味がありません。ですので1週間後にもう一度見させていただきました。
1週間後、肩こりは3割残っていたものの腰痛としびれと頭痛はほとんどなくなっていました。
しかし長年の筋膜の硬さがあったため3回目の施術をさせていただきセルフケアもしていただきながら以前にあった筋膜の硬さはほとんどなくなり3回の施術で終了となりました。
当院のコンセプトは最短で改善を目指すことです。私も回数券を何回も買いましたが治らなかった経験から最短で改善を目指せる技術を追求し、現在ではどこよりも早く改善できる自信を持っています。
↓初回で改善したケース
あなたは右側の不調を整えるために様々なことをしてきたと思います。しかしまだ治っていないようでしたら筋膜を整えることをおすすめします。
これを機に筋膜を整えて不調がなかったあの頃の体を取り戻しましょう。
プロフィール
筋膜整体コネクト代表(理学療法士)齋藤直幸
理学療法士として病院に勤務しているも“最短で改善を目指したい”という思いから病院では治療時間が20分しかもてないため独立。90分の施術でどこよりも早く改善を目指す整体をオープンさせました。
体の右側だけ不調の方に多いセルフケアでおすすめの部位を3つご紹介します。
動画では30秒とお話ししていますができる方は痛み→痛気持ちいまでやっていただくことをお勧めします。
【上半身】
【下半身】
これらで痛みの改善が期待できる方も多いですが硬さが強すぎてセルフだけでは限界、、と言う方は当院にご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【ホームページはコチラ】
※筋膜整体コネクトはクレジットや電子マネーもご利用いただけます。
===========================
【サロン情報】
大宮駅から10分‼︎
大宮駅→北浦和駅8分
北浦和駅→サロン徒歩1分
東京駅→30分
横浜駅→55分
さいたま市浦和区北浦和4-6-10 アーバンセレクト北浦和201(新井学院の隣)
TEL:0487082555
===========================
コネクト人気ブログ一覧
補足
以前よりも筋膜の重要性が広まり、世界一受けたい授業、ためしてガッテン、金スマなどの有名番組で取り上げられることが増えました。
また嵐の松本潤さんやプロスケーターの浅田真央さんもセルフケアとして筋膜リリースを取り入れており、さらに認知度が広がりました。
そんな人気を集めている筋膜で右半身が調子悪い症状が改善できることがわかりました。
どこに行っても治らない右半身が調子悪い症状には筋膜が効果的です。
諦める前にぜひご相談ください。
体の右側だけ不調の原因は内臓ではありません。
あなたはこんな経験ありませんか?
✅定期的に痛み止め(ロキソニンなど)を飲んでいる
✅不眠や倦怠感などの自律神経の乱れを感じる
これらがあると体の右側だけ不調(もしくは左だけ)のような調子が悪い症状を起こすことが多いです。
そしてその体の右側だけの不調には“筋膜”を整えることがとても有効です。
当院はその体の右側だけの不調を3回以内の改善を目指しています。
※この記事は約3分で読めます。
【重要】体の右側だけ不調の原因の筋膜って?
筋膜は全身の筋肉を支配しています。
そのタイツが固まることで体の右側だけ不調のように広い範囲に痛みもしくわ調子が悪い症状が出ることが多いです。
だから原因不明の右半身が調子悪い症状でも当院なら改善が期待できるんです。
これらに悩んで病院にかかっても
・痛み止め
・マッサージ
といった対処法しか受けれれず悩んでいるのはあなただけではありません。
・体の右側だけ不調が改善しない理由
1、痛い部分しか着目していない
上でも述べたように薬による影響や内臓の不調が関係していることが多いです。
そのため薬でも内臓でも全身に硬さがあることがとても多いです。
しかしそれは不調のきっかけであってそれを改善させても体の右側だけ不調が改善されるわけではありません。
2、筋肉が痛みの原因ではない
筋肉をマッサージしても痛みがすぐ戻ってくるもしくは痛みの変化がないといった傾向にあります。
そこで重要なのが”筋膜”の考え方です。
なぜ私の体の右側だけの不調は治らないの?
あなたもそう思われていませんか?
当院はそういった治らない痛み専門の整体です。
そんなどこに行っても治らない体の右側だけ不調の方でも3回以内の改善を目指しています。
結論から言うと治らない体の右側だけ不調の原因のほとんどは筋膜が原因なんです。
====目次====
・筋膜とは?
・右半身の不調の原因は過去の〇〇
・右半身の不調を改善させるための3つのポイント
・体の右側だけ不調に特化したセルフケア
====目次====
●筋膜とは?
一言で言うなら
です。
動画でもわかりやすく理学療法士が解説しています!(約1分30秒)※字幕あり
筋膜とは全身の筋肉を包み、全ての動きを調節しています。
その筋膜が固まることで筋肉が思うように動けなくなり痛みとなります。
その筋膜を整えることで当院は3回内の改善を目指しています。
[おすすめ記事]
●体の右側だけ不調の原因は過去の〇〇
筋膜は過去の経験により時間をかけて固まります。
❌デスクワークや立ち仕事の負担
❌ランニングや育児の負担
❌肺炎、便秘などの内臓不良
❌骨折手術の経験(全身のいずれか)
これらによって筋膜は全身から時間をかけて固まります。
だから痛い部分だけほぐしても痛み治らないんです。
当院はこれらの過去の不調から改善を目指すため
❌すぐ痛みが再発する
❌痛みが治らない
などの悩みでも改善が期待できるんです。
[おすすめ記事]
●筋膜を整えるための3つのポイント
右半身が調子悪い症状を改善させるために3つの筋膜の特徴を知る必要があります。
①全身の筋膜が右側の不調を作り出す
右半身が調子悪いからといって右側だけに原因があるわけではありません。全身の原因を調べることが大切です。
②固い筋膜はマッサージ熱で溶かせる
右半身が調子悪い症状でもお風呂に入ると体が楽になりませんか?固まった筋膜はマッサージなどの熱で溶かすことが大切です。
③自己免疫を高め、体内から改善させる
免疫細胞は体を治すためには必要ですそれは固まった筋膜でも同じです。右半身の調子悪さは免疫細胞を頼ることが大切です。
▼詳しくはこちら▼
https://connect-seitai.jp/youso
それを目指すためには“イタリア式の筋膜リリース”という施術が重要なんです。
イタリア式の筋膜リリースは痛みの改善に特化していると世界的に注目されているテクニックです。
理学療法士専門の技術であるため他院ではほとんど受けることができません。
私は8年間、治らない腰痛に悩まされ、イタリア式の筋膜リリースを受けました。
その結果、なにをしても治らなかった痛みがたった1回でなくなり本当に驚いたのを今でも覚えています。
それから5年が経ちますが今でも腰痛はありません。
そんな私と同じ、治らない痛みに選ばれるために当院があります。
どこに行っても治らない体の右半身の不調でも当院なら改善できる可能性は十分にあります。
✅今までの整体に満足していない
✅最短で改善を目指したい
✅安全な施術を受けたい
これらをお求めの方はぜひ一度ご相談ください。
初回で改善した3つの実例
[おすすめ記事]
●体の右側だけ不調に特化したセルフケア
これらだけで改善しない方は
❌痛み止めなどの薬を多く飲んでいること
❌過去に内臓や自律神経の負担がある
などが関係していることが多く、セルフケアだけでは痛みの改善が難しいため当院にご相談ください。
どのに行っても治らない痛みでも当院なら改善できる自信を持っています。ぜひ一度ご相談ください。
\まずはお気軽に無料相談/
TEL:0487082555
※施術中は電話に出られないことがございます
▼ご予約はコチラから▼
https://connect-seitai.jp/yoyaku/
10年後も健康でいるために
筋膜を放置し続けると右半身が調子悪い症状以外にも
❌左側にも不調が出る
❌姿勢や骨盤のゆがみ
❌むくみ、重い生理痛などの内臓不良
❌疲れやすい、不眠などの自律神経トラブル
などの不調も作り上げることがあります。
10年後も健康でいるためには右半身が調子悪い症状に筋膜を整えることをおすすめします。
▼ご予約はコチラから▼
https://connect-seitai.jp/yoyaku/
最後までご覧頂きありがとうございます。
体の右側だけ不調の本当の原因は内臓や自律神経じゃない!?
治らない原因を徹底解説
体の右側だけいつも不調が治らない…
そのような方いませんか?
体の右側だけの不調を改善するために薬を飲んだり自律神経を整えたり、検査をしてみたり…
それでも良くならない痛み。その原因を理学療法士が徹底解説します。
目次
3.実例
あなたの利き腕が右手でしたら体全体に対して利き腕側の
負担が多いことがまず考えられます。
立っている時に無意識に右足等に体重がかかっていませんか?
この『無意識』とは癖になってしまうので自分が思っているよりも更に体に負担がかかっています。
まずは意識的に直していきましょう。
1.治らない右側不調の原因
結論から言います。
あなたの体の右側の不調の原因は
『過去の怪我・普段の日常生活』にあります!
詳しく説明していきますね。
先ほどもお伝えしましたが仕事や家事育児、日々の日常生活または過去の怪我等により
人の体は毎日同じ場所に負担がかかりやすくなっています。
すると無意識にほかの部分がかばってしまい、それが体にとって新たな負担となり右側だけの不調に繋がります。
ですから直接的な原因は体の右側ではないのです。
『元々どの部分からの負担で体の右側の不調に繋がっているのか』
を確認しなければ不調は改善できないでしょう。
じゃあどうすれば原因が見つかるの?
自分では中々見つけるのは難しいですよね。
そこで大切なのが『筋膜』です
筋膜…名前だけなら知っているという方も多いのではないでしょうか?
筋膜とは全身を包んでいる膜のことで、実は負担がかかると固くなるのです。
最近では筋膜ローラーなども手に入りやすくなり、ご自身で筋膜リリースを行っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ですが、原因は体の右側には無いのですから元をたどって別の場所の筋膜をほぐす必要があります。
当院は筋膜を熟知しており、体全体の筋膜の固さを確認することで
あなたのどの部分の筋膜が一番固まっているかをしっかり見極めることができます。ご自宅でできる簡単なセルフケアも丁寧にお伝えします!
・左側にはないのに右に出る理由
利き腕の負担が多い
たっているとき無意識で右に体重がかかっている
・体の右側だけ不調で検索をすると内臓とかスピリチャルとか不安にさせられる記事が多いですが筋膜を整えることで体の右側だけ不調が改善できるケースが多いですのでご安心ください!
※もし内臓に不調があるのであればMRIや血液検査などの健康診断ですでにわかっていると思います。
・筋膜は蜘蛛の巣のように全身で綱引きをしています。右側に体重が乗ることが多く右の腰痛があると右だけ肩がこるということはよく起こります。
実例
40代女性体の右側だけ不調があり病院で検査を受けたところ異常はなく電気やマッサージを受けていたが全く治らずインターネットで検索をした結果このブログを見て筋膜リリースが大切だと思い当院に来られました。
体の右側だけ不調になった経緯を聞いたところ、右足を何度か捻挫しておりそれによる右側の腰痛、その半年後に右の肩こり、頭痛、右手の痺れがあったようです。
早速全身の筋膜を調べた結果予想通り、右側に多くの筋膜の硬さが見つかりました。
初回で❌のポイントを施術したところ右側の腰痛、右足のしびれ、右側の肩こりはほとんどなくなりました。
施術後に痛みが引けましたが仕事の負担や日常での痛みが改善されなければ意味がありません。
ですので1週間後にもう一度見させていただいた結果、肩こりは3割残っていたものの腰痛としびれと頭痛はほとんどなくなっていました。
しかし長年の筋膜の硬さがあったため3回目の施術をさせていただきセルフケアもしていただきながら以前にあった筋膜の硬さはほとんどなくなり3回の施術で終了となりました。
どこに行っても治らないあなたの体の右側だけ不調でも当院なら改善できる自信があります。ぜひ一度ご相談ください。
NEW
-
筋トレによる肘(外側)の痛みを理学療法士が徹底解説
2022/06/16 -
デッドリフトで肩や首が痛い l 理学療法士がその原因を徹底解説
2022/06/16 -
筋膜リリースが痛い原因を徹底解説 l 知らないとヤバイ驚きの筋膜
2022/06/16