筋トレによる肘(外側)の痛み【2023年4月】理学療法士が徹底解説

2022/06/16 ブログ

 

筋トレで肘の外側を痛めたあなたはこれらでお悩みではありませんか?

 

 

・安静にしても筋トレすると再発する、、

 

・アイシングやマッサージをしても治らない、、

 

・筋トレをやめなけれないけないのかも、、

 

 

ご安心ください。

 

 

この記事を読んでいただくことで①肘外側の痛みが治らない理由②これからも大好きな筋トレを続けるためにするべきこと③筋トレ好きにお勧めなセルフケアについてお話しさせていただきます。ので最後まで見ていってください。

 

 

IMG_3924.jpg

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

目次

 

①安静でもサポーターをしても治らない。筋トレによる肘外側の痛みの原因

 

②これからも大好きな筋トレを続けるために

 

③筋トレ好き必見!肘痛に最強のセルフケア

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

①安静でもサポーターをしても治らない。筋トレによる肘外側の痛みの原因

 

 

筋トレはみなさんご存知の通り、筋肉痛を作ることで金損傷を起こすことで筋肉が大きくなりますよね?

 

 

ですが筋損傷を起こすことで筋肉の内や外にある“筋膜”も損傷されていることはご存知でしたか?

 

 

そしてその筋膜の損傷は筋肉とは違い安静にしていても治りません

 

また筋力がないから肘を痛めたのだと思い込みさらに筋トレを頑張ると取り返しがつかないことになりますので絶対にやめましょう

 

 

突然筋膜の話をしてしまいすみません。

 

 

筋膜をご存知ない方のために少しお話しさせていただきます。

 

 

筋膜とは全身の筋肉を包んでいる全身タイツのようなものです。※画像の通り筋肉の中にも沢山あります。

 

IMG_9862.JPG

その筋膜は筋肉が力を出すための起爆装置や筋肉のしなやかさを作る役割をしています。

 

 

肘の痛みだけでなく、

 

・最近、体が硬くなった

 

・痩せにくくなった、疲れが取れない

 

・反対の肘の違和感、肩首こり

 

 

などの原因も筋膜が非常に関わっています。

 

 

さらに方していると“ペットボトルやものを持つときも痛くなってきた”という日常動作にも影響を及ぼしかねません。

 

 

当院は埼玉にある筋膜専門の整体ですが、2日に1人くらいは筋トレで肘を痛めた方が来られます。

 

 

そして、筋膜を整えることで肘の痛みが改善できていますので肘の痛みには筋膜を整えることが重要であることは間違いありません。


 

 

 

“筋膜がよくわからないと言う方はこちらをご覧ください↓

\画像をクリック/

IMG_0551.jpg

 

 

 

②これからも大好きな筋トレを続けるために

 

 

上でも述べたように筋トレによる治らない肘の痛みの原因は筋膜です。

 

 

その筋膜を整えることで筋肉の活動がスムーズになり痛みの改善が期待できます。

 

 

当院は整体ですがリハビリの専門家である数少ない理学療法士が運営しています。

 

 

数々のスポーツ現場やボディビルダー、フィジークの選手を見ており、実績もありますのでご安心ください。

 

 

これからも筋トレライフを楽しむために筋膜を整えましょう。

 

 

③筋トレ好き必見お勧め最強セルフケア

 

 

こちらの動画は当院が実際に行っている肘外側の痛みケアに行っているセルフケアです。

 

 

 

 

このセルフケアをすることで応急処置は十分にできます。

 

ですがあなたの負担している肘の度合いによっては大胸筋やインナーマッスルなどの広範囲の筋膜を整える必要があります。

 

 

何をしても痛みが治らない方は当院にご相談ください。

 

 

 

IMG_7286.jpg

IMG_7168.jpg

                    

IMG_7169.jpg

                    

IMG_7170.jpg

                    

IMG_6310.jpg

                    

IMG_6313.jpg

                    

IMG_6314.jpg

                    

IMG_6318.jpg

                    

IMG_6320.jpg

                    

 

 

IMG_3900.jpg

 

IMG_3901.jpg

 

 自己紹介や“通わせたくない思い” IMG_6339.jpg

 

 

 施術を受けた皆様の感想 

IMG_6344.jpg

 

 

 来店から退店まで流れ 

IMG_6345.jpg

 

 

 肩こり、腰痛などの実例紹介 

IMG_6346.jpg

 

 

 料金やメニューのご案内 

IMG_6348.jpg

 

 

 こんな痛みでも治る?などのご質問 

IMG_6349.jpg

 

 

 電車や車、自電車でのご来店方法 

IMG_6347.jpg

 

※筋膜整体コネクトはクレジットや電子マネーもご利用いただけます。

===========================

 

【サロン情報】

 

 

大宮駅から10分‼︎

 

大宮駅→北浦和駅8分

北浦和駅→サロン徒歩1分

 

東京駅→30分

 

横浜駅→55分

 

 

さいたま市浦和区北浦和4-6-10 アーバンセレクト北浦和201(新井学院の隣)

 

 

TEL:0487082555

 

===========================

 

 

コネクト人気ブログ一覧

筋トレと筋膜

右半身の不調

左半身不調

筋膜リリース痛い

肘部管症候群筋トレ

筋トレ腰痛

肩こりの原因

正座ができない

 

 

筋トレで痛めた肘の外側の痛みが治らない…

 

 

 

その原因が

 

・筋肉

・関節

・じん帯

・腕の使い過ぎ

 

だと思っている方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

ですが、治らないひじの痛みの本当の原因

 

もっと別の場所にあるのです。

 

 

 

 

✅安静にする

✅筋力強化する

 

これらをしても痛みが治らない原因は

 

“筋膜”にあります。

 

 

 

 

 

筋膜とは全身の筋肉を包んでおり筋肉の動きを制御しています。

 

 

 

重いものを持つ時、下の図のように

肘の外側にある筋肉(腕橈骨筋や上腕二頭筋外側頭)

に負担がかかります。

 

IMG_3933.jpg

 

 

 

それらの筋肉が疲労することにより

筋肉を包んでいる筋膜が固まることで

動きが制限され

肘の外側に痛みが出ることがとても多いです。

 

 

 

まだ知らないの?驚きの筋膜について>

 

 

筋膜について動画でもわかりやすく解説します!(約90秒)※字幕あり

 

 

 

 

 


 

 

 

当院は最短で痛みの改善を目指している整体です。

 

 

IMG_7406.jpg

 

 

私も長年整体に通いましたが治らなかった悲しい経験があります。そんな経験から最短で改善を目指すためにイタリア式の筋膜リリースを取得しました。

 

 

 

↓初回で改善したケース

 


 

 

 

これからも楽しくトレーニングを続けるために筋膜を整えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

補足


 

 

 

 

1.全身の筋膜が肘の痛みを作り出す

 

 

 

 

過去の不調から整えなければ肘の痛みは改善されません。

 

 

 

 

2.固い筋膜はマッサージ熱で溶かせる

 

 

 

 

お風呂に入ると肘の痛みは緩和されませんか?それは筋膜が溶けているからなんです。

 

 

 

 

だから筋膜を溶かすためにはマッサージ熱が必要です。

 

 

 

 

3.自己免疫で体内から改善させる

 

 

 

 

筋トレは免疫力で筋肉を治す(超回復)ことで大きくなります。筋膜も同じく免疫細胞を利用することで改善が期待できます。

 

 

 

 

 

詳しい筋膜の整え方はコチラ>

 

 

 

 

これらを行わないと肘の痛みはなかなか改善出来ません。

 

 

 


 


 

筋膜が固まる原因は様々ですがベンチプレスなどの筋トレをしている方のほとんどは“乳酸”が原因なんです。

 

乳酸とは走ったりトレーニングをしたときに出る疲労物質です。

 

乳酸が溜まることでカラダは酸性となります。(乳酸⇨酸性)

 

※アルカリ性、中性、酸性はなんとなく聞いたことがありますよね?

 

体が酸性になると筋膜の中にあるヒアルロン酸は固まり出します。

 

※ヒアルロン酸は筋膜を動かす油の役割をしています。

 

だから

 

ベンチプレスなどの筋トレや有酸素運動で乳酸がたまり全身の筋膜が固まり、筋トレをしたときに肘の内側に痛みが出るんです。

 

【①過去の負担を見逃さない‼️】

筋膜は骨折、手術、捻挫、内臓不良、自律神経トラブル、趣味や仕事の負担などが原因により時間をかけて固まります。

 

その過去の負担が今のベンチプレス(筋トレ)などの肘の内側の痛みや肩こりや腰痛などを作り上げるんです。

 

筋膜を整えるためにはまず過去の負担をチェックしましょう!

 

突然ですがあなたはお風呂に入ると体が楽になりませんか?

 

その質問に対してほとんどの方が“Yes”と答えます。

 

その理由は②でお答えします。

 

【②筋膜は熱で溶かす‼️】

 

研究データによると筋膜は40°を超える熱が加わると筋膜の中にあるヒアルロン酸が溶け出します。

 

だからベンチプレスなどの筋トレによる肘内側の痛みが楽になるんです。

 

※そのため当院の施術でも固まった筋膜に対して熱摩擦を加えて溶かして行きます。

 

しかし!お風呂から上がるとまた筋トレによる肘内側の痛みが出てしまいますよね?

 

それを防ぐためには③の考え方が非常に大切です!

 

【③免疫細胞を刺激する‼️】

 

固まった筋膜をほぐすと同時に組織に炎症反応を起こさせます。

 

そうすることで免疫細胞が働き自己治癒能力が高まります。

 

そして皆さんの体の中で改善させてくれるので根本からベンチプレスなどの筋トレによる肘内側の痛みが改善されるんです。

 

そして当院は3回以内で改善を目指しており、9割の方にそれを実感していただいております。

 

【どんな施術?】

 

医学の最先端であるアメリカ、イタリア、ドイツで根拠と技術が認められている“イタリア式の筋膜リリース”というテクニックを行なっております。

 

医者理学療法士でないと取得できない資格であるため

 

他院ではほとんど受けることができません。

 

施術の流れはこちら>

 

・テニスをしてたら肘の内側を痛めた

 

・育児でテニス肘になった

 

・なかなかテニス肘で治らない

 

この記事を読まれているあなたもこれらでお悩みではないでしょうか?

 

結論から言います。

 

ベンチプレスやテニス肘に対して筋トレは絶対やめて下さい!

 

悪化させるリスクが高いのと、改善されるケースが少なすぎます。

 

まずはテニス肘について理解する必要があります。

 

“テニス肘とは高齢になるにつれて起こる腱の損傷。詳しい原因はまだわかっていない”

 

とあります。

 

ここで大切なのは2つです。

 

・腱の損傷

 

・原因不明

 

(腱の損傷)

 

筋肉に何らかの負荷がかかり起こっているということです。

 

つまり腱にストレスがかかり続けているため筋トレより前に全体の筋肉のバランスを整え1箇所の腱の負担を減らす必要があります。

 

※余談ですが、腰痛があると腹筋をしなさいと言われますがそれもダメです。まずは背筋が固まった原因を突き止め全体バランスを整えることが最優先です。

 

(原因不明)

 

ここでの原因不明というのは

 

・レントゲンで骨は異常がない

 

・MRIで腱や靭帯の断裂もない

 

と言う方は筋膜を整えましょう。

 

【実例】

 

・激しいテニスによるテニス肘

 

→2回の施術でテニス肘の痛みゼロ

 

・保育園勤務による長年のテニス肘

 

→3回の施術でテニス肘の痛みゼロ

 

・清掃業、雑巾縛りでテニス肘

 

→2回の施術で痛みゼロ

 

ここに載せているのはほんの一例です。

 

10年後の健康でトレーニングを続けるためには必ず筋膜を整えておく必要があります。

 

 

 

 

これらのセルフケをしても痛みがなかなか治らないとお悩みの方は当院にご相談ください。

 

 


 

 

 

●10年後も快適に筋トレを続けるために

 

チカラ=筋力だと思っている方がほとんどですが

 

 

 

 

🔥チカラ🔥=筋肉量+筋膜です

 

筋膜が固ければ痛みがでるだけでなく

 

 

 

 

チカラが発揮できなくなるのでトレーニングのMAXが更新できないのは筋膜が原因となります。

 

 

 

 

ベンチプレスの自己ベスト120kgだった方が筋膜を整えただけで翌日には130kgまで上がった実例もあります。

 

 

 

 

筋膜の固さを放置し続けると

 

 

 

 

❌他の関節の痛みが出る

 

 

❌肩こり、背中こりの原因

 

 

❌お腹を下す、便秘

 

 

❌パフォーマンスの低下、不眠

 

 

 

 

の原因にも繋がります。

 

 

 

 

筋膜の固さを自覚している方は10年後も健康でいるために整えておくことをおすすめいたします。

 

筋トレによる肘外側の痛みはストレッチやサポーターをしても治りません

 

 

 

こんな悩みありませんか?

 

 

 

 

✅ペットボトルが開けられない

 

 

✅重いものを持つと肘が痛い

 

 

✅最近体が固くなった

 

 

 

 

実はこれらの原因は過去の

 

 


 

❌手首の違和感

 

 

❌肩を痛めた経験

 

 

❌筋トレによる全身の疲労

 

 

 

 

などによって作り上げられています。

 

 

 

 

当院はそう言った治らない筋トレによる肘外側の痛みでも3回以内の改善を目指しています。

 

 

 

 

それを目指すためには筋膜を整える必要があります。

 

 

 

 

====目次====

 

 

・筋トレによる肘の痛みのを作りだす筋膜とは?

 

 

・過去の〇〇が肘の痛みをつくりだす

 

 

・肘の痛みを改善させる3つのポイント

 

 

・自宅でできる30秒セルフケア

 

 

====目次====

 

 

 

 

 

・筋トレによる肘外側の痛みのを作りだす筋膜とは?

 

 

 

筋膜とは一言で言うなら

 

 

IMG_7361.jpg

 

 

 

です。

 

 

 

動画でもわかりやすく理学療法士が解説しています!(約1分30秒)※字幕あり

 

 

 

 

 

筋膜が固まることで肘などの関節の噛み合わせが悪くなります。

 

 

 

 

筋膜とは全身の筋肉を包み、全ての動きを調節しています。

 

 

 

 

つまり、筋膜が固まることで筋肉の動けなくなり肘外側などに痛みが出ます。

 

 

 

 

その筋膜を整えることができるから当院は治らない肘外側の痛みでも3回以内の改善を目指すことができるんです。

 

 

 

 

※改善には個人差があります

 

 

 

 

[おすすめ記事]

IMG_8070.jpg

 

 

 

 

・過去の〇〇が肘の痛みをつくりだす

 

 

 

あなたはこんな経験ありませんか?

 

 

❌長年の筋トレによる全身の疲労

 

 

❌ランニングなどの疲労(乳酸の蓄積)

 

 

❌足が良くつる、肩こり

 

 

 

 

などが原因となって固まります。

 

 

 

だから痛い肘だけほぐしても治らないし、痛みがすぐ再発するんです。

 

 

 

 

当院は肘の痛みを作り出す原因から改善を目指すため

 

 

 

 

✅治らない痛み

 

 

✅すぐに戻る痛み

 

 

 

 

でも改善が見込めるんです。

 

 

 

 

[おすすめ記事]

IMG_8069.jpg

 

 


 

・肘の痛みを改善させる3つのポイント

 

 

 

痛みを改善させるために3つの筋膜の特徴を知る必要があります。

 

 

 

 

1、全身の筋膜の固さが肘の痛みを作り出す

 

2、固まった筋膜はマッサージ熱で溶かせる

 

3、免疫細胞が全身の筋膜を整える

 

 

詳しくはこちら▷

 

 

 

 

これらを踏まえているのがイタリア式の筋膜リリースです。

 

 

 

 

イタリア式の筋膜リリースは理学療法士専門の資格であり、世界的に痛みの改善に特化していると注目を集めています。

 

 

 

 

私自身も治らない腰痛に8年間も悩まされ、イタリア式の筋膜リリースを受けました。

 

 

 

 

をやっても治らなかった腰痛がたった一回でなくなり、それから5年が経ちますが今でも腰痛はありません。

 

 

 

 

そんな私と同じ、治らない悩みに選ばれるために当院があります。

 

 

 

 

どこに行っても治らない痛みでも当院なら改善できる可能性は充分にあります。

 

 

 

 

✅今までの整体に満足していない

 

 

✅最短で改善を目指したい

 

 

✅安全な施術を受けたい

 

 

 

 

これらをお求めの方はぜひ一度、ご相談ください。

 

 

 

 

 

初回で改善した3つの実例

 

 

 

 

 

[おすすめ記事]

IMG_8072.jpg

 

 

 

 

・自宅でできる30秒セルフケア

 

 

 

 

遠方で来れない方のために当院が実際に行っているセルフケアをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

今回紹介したセルフケアで痛みが改善できるケースも多いですがこれらだけでは不十分な方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

そう言った方で多いのは

 

 

 

✅長年痛みを放置していた

 

 

✅ぎっくり腰の経験がある

 

 

 

などの他の筋膜の固さが影響していることが多いく、セルフケアでは限界があるので私たち専門家にご相談ください

 

 

 

 

当院には筋トレによる肘の悩みで来られる方が多いですがそのほとんどが1ー3回以内で改善しています

 

 

 

 

もちろんあなたの痛みの必ず1-3回以内で改善できますとは言い切れませんが他の整体より早く改善できる自信を持っています