筋膜リリースが痛い原因【2022年12月】知らないとヤバイ驚きの筋膜

今日は筋膜リリースが痛い理由についてお話します。
筋膜リリースという言葉を知っている方は
とても多いのではないでしょうか?
最近では筋膜ローラーを使ったセルフケア動画もたくさんありますよね。
筋膜リリースをするとゴリゴリして痛い…
そのような経験ありませんか?
その理由について詳しくお話します。
目次
①筋膜が固まるから痛い
➁筋膜が固まる原因は過去の〇〇!?
③痛いところをやるのは間違い!!
④おすすめセルフケア
①筋膜が固まるから痛い
結論から言います。
筋膜がゴリゴリ痛い理由は
筋膜が固まっているからです。
筋膜とは簡単に言うと…
全身タイツです!
動画でもわかりやすく理学療法士が解説しています!(約1分30秒)※字幕あり
筋膜とは全身タイツのように体の筋肉を包んでいます。
本来正しい位置にある筋膜は柔らかく、
痛みも感じないのですが…
固まってしまうと
痛みにとっても敏感なのです!
なのであなたが筋膜リリースを行うと痛い原因は
筋膜が固まっているから!!
その固まった筋膜を筋膜ローラーなどでほぐそうとすると
体に痛みが生じるのです。
ですが本来筋膜が正しい位置にあれば筋膜リリースをしても
全く痛くないのです!
次にあなたの筋膜が固まってしまう原因について
説明します
さらに筋膜を知りたい方はこちら↓
\画像をクリック/
➁筋膜が固まる原因は過去の〇〇!?
筋膜が固まる原因はたくさんあるのですが、
✅日常生活
便秘や重い生理痛・無意識に片側に体重がかかっている
✅過去の手術や怪我
ぎっくり腰・出産による骨盤のゆがみ・骨折
✅ずっと同じ姿勢でいる
パソコン仕事・立ち仕事による下半身の疲労
これらの継続的・もしくは過去の不調により
体に負担がかかることで
あなたの筋膜は長い時間をかけ
日々固くなっていきます。
③痛いところをやるのは間違い!!
痛む原因もわかったし、筋膜が固まっているということは
そこを重点的にほぐせば大丈夫ね♪
いいえ!!それは違うのです!!!
わかりやすく説明しますね
雨漏りして床が濡れて困っています。
あなたはどうしますか?
床を拭く?
それとも天井を直す?
これは、原因である天井を直さないと
何度も繰り返しますよね
実は筋膜も同じで
痛い場所=原因ではない
のです
筋膜は全身繋がっているわけですから
どこかに原因があり、
引っ張られて別の場所に痛みが生じます
そして筋膜が固い人の9割は
❌肩こり頭痛、腰痛などの体の痛み
❌体が固くなった
❌便秘や重い生理痛、むくみ
❌痩せにくくなった、代謝が悪くなった
❌不眠、疲れやすい
これらの不調に悩まされています。
筋膜が固まるというのはなかなか自分では気付きづらいですよね。
ですが!!
筋膜が固まることで
筋肉が動けなくなり、
様々な不調の原因となってしまいます。
最後に簡単にできるセルフケアをご紹介します。
③おすすめセルフケア
【上半身】
【下半身】
今回紹介したセルフケアで痛みが改善した方もそうでない方もいると思います。
あまり変化がなかったからと言って筋膜であなたの不調が改善されないと決まったわけではないのでご安心ください。
このセルフケアは一般的なものであなたの場合は
✅姿勢や骨盤のゆがみ
✅仕事や趣味の負担
などの確認が必要だと思われます。
当院は3回以内の改善を目指した整体であり、多くの方にそれを実感していただいております。
もちろんあなたの不調も3回以内で改善しますと言い切れませんが、他の整体よりも早く改善できる自信を持っています。
どこに行っても治らない痛みでも当院なら改善できる可能性は
充分にあります。
ぜひ一度ご相談ください。
目次
・固まるとさまざまな不調となる筋膜とは?
・筋膜が固まる原因は過去の〇〇
・筋膜を整えるための3つのポイント
・おすすめセルフケア
●固まるとさまざまな不調となる筋膜とは?
筋膜とは一言で言うなら
です。
動画でもわかりやすく理学療法士が解説しています!(約1分30秒)※字幕あり
その筋膜は全ての筋肉の動きを支配しています。
だから筋膜が固まることで筋肉が動けなくなり、様々な不調の原因となるんです。
その筋膜を正しく整えることで当院は治らない痛みでも改善が見込める自信を持っているんです。
[おすすめ記事]
筋膜が固まる原因は過去の〇〇
筋膜は
・パソコン仕事による姿勢の悪さ
・接客仕事による下半身の疲労
・産後の骨盤のゆがみ
・ぎっくり腰
・便秘や重い生理痛
これらの過去の不調により時間をかけて固まります。
そして筋膜が固い人の9割は
❌肩こり頭痛、腰痛などの体の痛み
❌体が固くなった
❌便秘や重い生理痛、むくみ
❌痩せにくくなった、代謝が悪くなった
❌不眠、疲れやすい
これらの不調に悩まされています。
当院はいたい場所ではなくそうなった原因を追求できるため3回以内の改善を目指せるんです。
[おすすめ記事]
●筋膜を改善させる3つのポイント
痛みを改善させるには3つのポイントを知る必要があります。
1、全身の筋膜が今の痛みを作り上げる
2、固い筋膜はマッサージ熱で溶かせる
3、自己免疫を高め体内から改善させる
▼詳しくはこちら▼
この3つを行わなければ筋膜はほぐれません。
当院はこれらを踏まえているから3回以内の改善を自信をもって目指せるんです。
※改善には個人差があります
当院が行うのはイタリア式の筋膜リリースです。
世界的に認められた理学療法士専門の資格のため他院で受けることはほとんどできません。
私は治らない腰痛に8年間悩んでいましたがこの施術を受け、たった1回で腰痛がなくなりました。
それから5年が経ちますが今でも腰痛はありません。
私と同じ治らない痛みに応えるために当院があります。
✅今までの整体に満足していない
✅最短で改善を目指したい
✅安全な施術を受けたい
これらをお求めの方はぜひ一度ご相談ください。
初回で改善した3つの実例
[おすすめ記事]
●筋膜を整える簡単セルフケア
当院に来られない遠方の方に向けたセルフケアをご紹介します。
【上半身】
【下半身】
今回紹介したセルフケアで痛みが改善した方もそうでない方もいると思います。
あまり変化がなかったからと言って筋膜であなたの不調が改善されないと決まったわけではないのでご安心ください。
このセルフケアは一般的なものであなたの場合は
過去の
✅姿勢や骨盤のゆがみ
✅仕事や趣味の負担
などの確認が必要だと思われます。
当院は3回以内の改善を目指した整体であり、多くの方にそれを実感していただいております。
もちろんあなたの不調も3回以内で改善しますと言い切れませんが、他の整体よりも早く改善できる自信を持っています。
どこに行っても治らない痛みでも当院なら改善できる可能性た充分にあります。
ぜひ一度ご相談ください。
あなたにおすすめの記事
\まずはお気軽に無料相談/
TEL:0487082555
※施術中は電話に出られないことがございます
【ホームページ】
●固い筋膜を放っておくと起こるリスク
筋膜の固さを放置していると
❌他の関節も痛くなる
❌ぎっくり腰を繰り返す
❌重い生理痛などの内臓不良の原因
❌不眠、疲れやすい(自律神経トラブルの原因)
などの不調を作り出します。
筋膜の不調を感じている方は不調が悪化する前に整えておくことをおすすめ致します。
あなたの治らない痛みも当院なら改善できる可能性は十分にあります。
ぜひ一度ご相談ください。
\まずはお気軽に無料相談/
TEL:0487082555
※施術中は電話に出られないことがございます
▼当院が選ばれる3つの理由▼
是非お気軽にお問い合わせ下さい。
最後までご覧頂きありがとうございます。
▼さらに詳しい筋膜整体情報はコチラ▼

※筋膜整体コネクトはクレジットや電子マネーもご利用いただけます。
【筋膜整体コネクト情報】
大宮駅から10分圏内です!
大宮駅→北浦和駅 8分
北浦和駅→店 徒歩2分
【住所】
さいたま市浦和区北浦和4-6-10 アーバンセレクト北浦和201(西口新井学院の隣)
【営業時間】
8:30-21:30(受付終了20時)
※不定休

〜〜〜〜補足〜〜〜〜
筋膜の間にヒアルロン酸(サラサラした油)があり、その油が固まった部分(ベトベトした油)を筋膜リリースすると痛みが起こります。
痛みとは体の中にある痛みのセンサーを圧迫してしまうことです。
それの原因は骨や筋肉ではなく筋膜なんです!
【当院の施術例がこちら】
・60代女性(長年の膝の痛み)
以前からの腰痛から筋膜リリース
→正座をしても痛みゼロ
・50代女性(仕事での膝の痛み)
繰り返す足の捻挫から筋膜リリース
→仕事中の膝の痛みゼロ
・10代男児(バスケでの成長痛)
幼少期からの腹痛から筋膜リリース
→ジャンプをしても膝の痛みゼロ
・どこに行っても良くならない
・痛みがすぐ戻る
当院が回数券をやらない理由は最短で改善してほしいからです。
▼詳しくはこちら▼
connect-seitai.jp/saitankaizenn/
●筋膜改善のポイント
【過去の不調から改善】
過去の怪我や不調があった部分の筋膜リリースを頑張りましょう。
そうすることで今の痛みの改善が期待できます。
【熱を加える】
あなたはお風呂に入ると体が楽になりませんか?
筋膜は研究データによると40度以上の熱で溶けます。
要するにお風呂に入ると筋膜がほぐれるから楽になるんです。
そのためお風呂後に筋膜リリースを行うとさらに効率が良くなります。
【免疫細胞を刺激する】
体を改善させるためには免疫細胞(自己治癒能力)を刺激して体の中から改善を目指すことが重要です。
知らないとやばい筋膜の実態についてお話します。
結論から言います。
筋膜リリースが痛いのは、筋膜は筋肉の約100倍の量のセンサーがあるからです。
つまり筋肉が“3”痛いと思う刺激でも筋膜は“300”痛いと感じるということです。
しかし、本来は筋膜が固まっていなければ全く、痛みを感じません。
コネクト人気ブログ一覧
NEW
-
左股関節が詰まる原因を専門家が徹底解説
2023/09/14 -
脱臼による肩の痛みは筋膜で解決 l 理学療法士が徹底解説
2023/06/28 -
手首を回すと痛い。その原因を専門家が徹底解説
2023/05/23